耐震診断とは、建物が地震に対して安全かどうかを判断することです。
現在は、1981年に施行された新耐震設計法による設計が義務付けられています。大地震による建物の倒壊を防止して「人の安全を確保する」が目的とされています。
当社の業務は、依頼を受けた建物が設計本来の強度を保つに至らない施行不良箇所の調査を行い、本来の強度と同等の性能を回復させるための提案をいたします。また、旧耐震基準で設計されている建物に関しては、現行の新耐震設計法で耐震性の有無を確認いたします。
-
・昭和55年(1980年)以前の建物
(特に昭和45年(1970年)以前)
・老朽化が著しい建物 -
・平面の形状が不整形な建物
・壁、窓の配置が偏っている建物
・ピロティ形式の建物
・大きな吹き抜けのある建物
・混合構造の建物
(例:下部SRC造、上部RC造) -
・デパート、スーパーマーケット等の商業施設
・幼稚園、学校等の教育施設
・病院、診療所等の医療施設
・消防、警察等の官庁施設
・オフィスビル -
・ITビル、データセンター
・歴史的価値のある建物
・美術館、博物館
・防災拠点、非難拠点の建物 -
・地形、地盤の悪い所に建てられた建物
・災害時に周囲へ被害を波及させるおそれのある建物
・増改築やリニューアルする時 -
耐震診断の結果によって、適切な耐震設計を行い、補強方法まで提案いたします。(別途見積)
施行会社の紹介も致しますが、数社から見積を取り比較検討することをお勧めします。
新耐震基準(1981年)以降の建物 | 旧耐震基準の建物 |
---|---|
1.予備調査 | 1.予備調査 |
・確認申請書(構造計算書含む)の確認 ・建物の外観目視検査 ・改修歴の有無(資料確認) |
・判断基準の適用の可否を判断し、診断レベルを設定 (構造概要、建物の現状等の調査) |
2.現地調査 | 2.現地調査 |
・建物亀裂検査(計測) ・地下ピット目視検査(目視、打診検査) ・不動沈下調査(レベル測定) ・主要構造部、鉄筋かぶり厚検査(鉄筋探査機) ・コンクリート圧縮強度検査(コア抜き、シュミットハンマー) ・コンクリート中性化検査(フェノールフタレイン法) |
・外壁の仕上げ材の剥離に関する検査 ・漏水やカビの発生に関する調査 ・躯体の変形検査(不動沈下、スラブたわみ) |
3.耐震診断計算 | |
一次診断:壁・柱の配置、畳などから建物の強度を診断します。 | |
二次診断: 壁・柱の強度とじん性から建物の強度を診断します。 |
|
4.報告書作成 | 4.報告書作成 |
・不良箇所の報告書の作成 ・同上の補修方法の提案 |
・不良箇所の報告書の作成 ・同上の補修方法の提案 |
5.補強設計 | |
耐震診断計算の結果から補強が不十分と判断された場合は、適切な耐震設計を行い、補強方法をご提案致します。 |
-
コア抜き
-
中性化
-
建物調査
-
建物調査
-
建物調査
-
建物調査
建物の規模や形状、また、設計資料の有無、検査の内容等により異なりますが、目安として建物の総面積に対して下表となります。
診断費 | 500円/平方メートル~2,000円/平方メートル程度 |
---|---|
建物調査費 | 800円/平方メートル~1,200円/平方メートル程度 |
・鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)、特殊構造は1.2~1.5倍程度の割増があります。
耐震設計 | 別途見積り |
---|