- ■建物の強さとは、地震力に耐えられる能力のことです。
- ■建物の粘りとは、柳のように地震力を受け流せる能力のことです。
- ■建物形状は、建物の平面形や断面形、そしてバランスによって決められます。
- ■経年状況は、現地調査によって、建物の老朽化の度合いを判定するものです。
- ■建物の耐震性能を表す指標をIs値(Seismic Index of Structure)といいます。
- ■その値が大きいほど耐震性が高く、過去の震害例との関係から目標性能を定めています。
耐震診断法 | 特徴 | |
---|---|---|
耐震改修 促進法 |
国土交通省告示第184号耐震診断・改修に関する指針 | 梁・柱・壁の強さと粘りから建物の耐震性を推定する詳細な検討法 非構造部材、建築設備の診断も規定 |
(財)日本建築 防災協会 |
既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震 診断基準 |
第1次診断法: 建物重量と柱・壁の断面積等で推定する |
既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 | 第2次診断法: 柱・壁・コンクリート強度・鉄筋量等から建物の |
|
第3次診断法: 梁・柱・壁の強さと粘りから推定する |
||
既存鉄骨造建築物の耐震診断および 耐震改修指針 |
各部材の材料・幅厚比・横補剛間隔・仕口耐力・接合部耐力等から保有水平耐力と靭性指標を算定する方法 | |
木造住宅の耐震精密診断 | 耐力壁の種類、配置、長さ等から推定する検討法 | |
(財)建築保全 センター |
官庁施設の総合 耐震診断基準 |
全官庁施設の防災拠点としての役割を考慮し、 重要度係数を設定 非構造部材、建築設備の診断も規定 |
文部科学省 | 公立学校施設に係る 大規模地震対策関係法令 |
公立学校施設としての重要度係数を設定 鉄骨造の屋内運動場等の耐震性能診断 基準も規定 |
建築基準法 | 建築基準法施行令第3章 | 現行基準である新耐震設計法を準用する検討方法 |